日々の思い
企友会会員によるビジネスコラムを掲載しています。
理事コラム:石橋を叩かない勇気が必要か(三崎 望樹広)
バンクーバーでピアノ講師を始めて早一年。私は音大出身ではないのですが、縁あってピアノ講師の仕事を始めることが出来ました。以前は金融機関でサラリーマンをしていましたので、全くの畑違い。「いつかピアノと関わる仕事がしたい」と職場で言った時に、「そんな銀行員聞いたことも見たこともねぇ!」とからかわれたことは良い思い出です。
理事コラム:国境を超えた価値共創の場で多くの日本人が輝く未来(ホール 奈穂子)
今日は4月10日。 ちょうど5年前の今日、2017年4月10日に私は家族を連れWork Permit(と引き換えられるはずのレター)を握りしめて日本を旅立ちました。 16年勤めた国立大学を退職し、共同経営者と共にバンクーバーで英語コミュニケーションスキルを向上のためのプログラムを開発する会社を設置するためです。 英語教育なんて、レッドオーシャンに飛び込むようなものだ。
会員コラム:入会挨拶とサービス紹介 MATSUNO(松野真千)
初めまして、約1ヶ月ほど前に企友会に入会をしたばかりの松野真千と申します。32歳、嫁にも行かず(笑)バンクーバーに来ました。日本では医療機器の営業を9年間しておりました。社長や社員の方、お客様に支えられ、おかげさまで年間約1億売り上げ、1位の成績を残すことが出来ました。皆様に自信をつけて頂いた私は、更にライフステージを上げたいと思い、コロナの状況下ではありましたが去年カナダへ留学の為に来ました。
理事コラム:会長就任について(岡本裕明)
皆様、改めましてこんにちは、企友会の会長に就任しました岡本裕明です。 企友会の理事をもう25年ぐらい勤めており、生きた化石状態だったのですが、ミイラが蘇りました。 冗談はさておき、なぜ、私が今、会長就任をお引き受けしたかお話しします。